最近は、物流や情報ネットの発達で、便利な世の中になったもので、世界中🌏で(その国の首都や日本人の多い都市ならば)、どこに行っても日本独自の料理🍱...


例えば、「寿司🍣」「刺身🐟」「天ぷら🍤」「ウナギ」「焼鳥🐣」「とんこつラーメン🍥」「しゃぶしゃぶ🐽」「すき焼き🥓」「焼きそば👹」「おにぎり🍙」「カレーライス🍛」「カレーパン🥐」等 etcetc...
何でも食べれる時代になっており〜
しかも、かなり(味/品質の)レベルが高いもの🍣が多くなってきた(以前に比べたら「なんちゃって日本料理」がだいぶん減ってきた...🤣)。
直近で私が生活していた日本から一番遠い国の一つ、地球の真裏:ブラジル🇧🇷でさえ、「鮎の塩焼き」「(デザートに添えられた)鬼灯」まで、口にする事ができる様になってきた。
嘗て私は、海外駐在中には、日本に一時帰国する度に、それでも海外では味わえない日本でしか味わえない料理を、敢えて選んで食べてから、再び赴任地に帰任する様にしていた。(例えば、「ラム🐏」を食べる習慣のある国は多いが、「北海道ジンギスカン」なんかはあの味は今だに日本独自の料理だと思う...あ、どぜう=ドジョウなんかも食えないな...)
--------------- ------------ -------------- --------------- ---------------
さて、今回、東京スカイツリーのソラマチの商店街をトボトボと歩いている時に、気がつき、一気に興味をそそられ吸い込まれてしまったこのお店(以下↓)...


その名もスタンドバー「梅干し屋」...
おお、こ...これは、すげぇ〜!!😮
誰が考えたかわからないが、
これは
「日本にしかないもの!」👍
だわ....これ...
だって、世界中でいくら日本🍣料理がブームであっても、この『梅干し』の酸っぱさだけは現地の人には受け入れられておらず👎...😅
(↓ブラジルのサンパウロは日系人が多いので梅干しの需要は大きいけど↓)
多分、きっと、恐らく...
これは今後も世界で流行る事はないと考えると、後にも先にも、ここが唯一無二の希少性の高い場所💎となるかもしれないよねぇ...⤴️
(...国内では、同じ様なサービスを提供するレストランはあるかもだが...)
いや、日本国内🗾でさえも...
この梅干しだけのスタイルがどれだけ、どれほどの層に受け入れられるのか、非常に懐疑的だと思われる現状...(すぐに消滅してしまうかもしれないと考えると...)
もしかしたら今のこの瞬間だけしか、この『梅干しバー』たるものに触れる機会はないやもしれないねぇ...


という事で、日本人なら...これは
日本にしかない/絶対に日本でしか成り立たないであろう唯一無二の貴重な日本文化としてこの梅干しバーを体験してみるべし‼️
...って程、大げさではない...けど...。
以上‼️